モーリンのアルト&スパイダー記

スズキ 新型アルトとSPYDER RTの長期テストを掲載中

2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧

大三東ってどこ? その4(上陸)

9/19(日)午前6時8分、新門司港に下船する。朝焼けが美しい。ここから由布院経由 やまなみハイウエイを通て、有明フェリーターミナルまで向かいます。 出港と同時に食堂が開いたので、6階に向かう。 献立を迷ったが、無難にカレーと 牛スジ煮(小)とし…

大三東ってどこ? その3(乗船)

船内客室、公共スペースは全て禁煙です。コロナ禍の影響で 現在カラオケルームと キッズルームは使用できません。相部屋スタンダード和室の消灯時間は毎日22時です。 16時30分になり、放送で乗用車の乗船開始が告げられるが、係員さんから「バイクの 乗船は…

大三東ってどこ? その2(泉大津FT)

就航船「いずみ」は全長195m、全幅29.6m。国内法により全長200mを超えるフェリー は、瀬戸内航路を運航できないので、限度一杯の長さで設計されているみたいです。 9/18(土)15時まで仕事をして、愛車に飛び乗りGSで給油。阪神高速・淀川左岸線から 湾岸…

大三東ってどこ? その1(準備)

「キリンレモン・無糖」のCMが流れたのはR3.04.20から。背景の綺麗な海が気になって いたんですが、諫早湾干拓堤防道路の近くだと判明。 早速旅行準備をしませう。 18日は出社だから、9/18(土)出発 9/19,9/20現地滞在 9/21(火)早朝に帰阪 しか予定は組…

R3.09.20 本日の燃費② 14.94km/L

前回の総走行距離 63,440km 今回の総走行距離 63,630km 今回の走行距離 189.8km 今回の給油量 12.70 L(セルフGS) ハイオク単価 167円(現金・松浦市) 今回の燃費 14.94km/L 累積の走行距離 63145.93km …

R3.09.20 本日の燃費① 17.25km/L

前回の総走行距離 63,252km 今回の総走行距離 63,440km 今回の走行距離 187.3km 今回の給油量 10.86 L(セルフGS) ハイオク単価 175円(現金・諫早市) 今回の燃費 17.25km/L 累積の走行距離 62956.13km …

R3.09.19 本日の燃費 16.01km/L

前回の総走行距離 63,007km 今回の総走行距離 63,252km 今回の走行距離 245.2km 今回の給油量 15.25 L(有人GS) ハイオク単価 188円(現金・瀬の本SS) 今回の燃費 16.01km/L 累積の走行距離 62768.18km …

R3.09.18 本日の燃費 15.56km/L

前回の総走行距離 62,551km 今回の総走行距離 63,007km 今回の走行距離 456.1km 今回の給油量 29.32 L(有人GS) ハイオク単価 175円 (現金・大阪市) 今回の燃費 15.56km/L 累積の走行距離 62522.98km …

再び、美保関へ その7(帰阪)

美保関駐車場を出たのは11時過ぎ。大阪の車庫迄は約280km 休憩ナシで4時間。 16時までに帰るには、余り寄り道できないね。 ああ、アソコも行きたかったな~ 境美保関線を境水道大橋に向けて進む。途中子宝に恵まれるという男女(みょうと)岩 を見る…

再び、美保関へ その6(美保関灯台)

美保関灯台は地上高14m、水面からの高さ83mで、今から123年前に初点燈されました 毎年、海の日には一般公開され、普段見る事の出来ない美保関灯台の内部を見れます。 灯台に隣接した旧事務所や宿舎は、現在は観光ビュッフェに改築されており、美しい 日本…

再び、美保関へ その5(美保関事件)

「美保関事件」とは 昭和2年8月24日に 海軍が美保関沖で 夜間無灯火演習を 行った際 軽巡洋艦の「神通」の艦首が 2等駆逐艦「蕨」の船腹に衝突し、「蕨」 の船長以下91名が殉職した他、4隻で合計119名が犠牲となった海難事件の事です 「神通」も艦…

再び、美保関へ その4(地蔵岬)

後に見えている「境水道大橋」は 島根県松江市と鳥取県境港市を結ぶアーチ橋で、 長さは709m、高さは40mもあります。 愛称は「おさかな大橋」というそうです 七類港から「松江美保関往還」を通って美保神社方向に進みます。境水道大橋を潜り 境水道を右…

再び、美保関へ その3(七類港)

七類港からは隠岐汽船のフェリーが、隠岐の島後(西郷港)に向けて出ています。 七類港9:00発直行便は、西郷港到着が11:25、9:30発 島前経由便が14:00到着 高速船だと 七類港15:45 西郷港着が16:54と70分位で隠岐に渡る事ができます 多古鼻から七類…

再び、美保関へ その2(マリンパーク多古鼻)

マリンパーク多古鼻は 複雑な地形のリアス式海岸が続く島根半島の最北端にあり、 日本海に大きく突き出した岬(鼻)の先端にある宿泊施設です。 管理棟を中心に 15棟のキャビン、20のキャンプサイト、絶景の展望浴場などがあります。 8/29(日)9:00に…

再び、美保関へ その1(多古の石柱)

中海大橋(なかうみおおはし)は 宍道湖と中海を繋ぐ大橋川にかかる橋です。 近くにある江島大橋(通称ベタ踏み坂)よりも、実は急勾配な橋なんです。 8月29日(日)6時30分に起床。 シャワーを浴びて昨日コンビニで買っておいたパン で朝食にする。 7時過ぎ…

疫病退散・境港へ その12(コナン列車)

リニューアルされた妖怪列車は 全部で6種類。 その内「鬼太郎&目玉おやじ列車」 は、プラレールSC-01として商品化されています。 製作は「タカラトミー」です。 往便のねこ娘列車とはまた違った外装と内装です。 車内の至る所に鬼太郎がいます 6種類の内、…

さらば、GoGoキャンペーン

Go!Go!志布志キャンペーンは 当初8月1日より9月30日まで、大阪~志布志間 航路限定で適用される予定でしたが、大阪府の非常事態宣言で9月12日迄 適用除外 になっていましたが、宣言の9月30日迄の延長で、見た目1日だけの適用みたいです これは…

疫病退散・境港へ その11(鬼太郎列車)

JR境港駅に隣接して「みなとさかい交流館」があり、その壁面には巨大な妖怪壁画が 掛かっています。交流館には隠岐汽船の窓口、観光案内所、入浴施設が入居しています 19時58分、横道から「はまるーぷバス」が姿を覗かせ、交差点に消えていった。 バスが出て…

疫病退散・境港へ その10(妖怪影絵)

水木しげるロードには「妖怪グルメ」「妖怪グッズ」を取り扱うお店も多いのですが、 日没時には ほぼ全てのお店が閉店になります。 日没後は妖怪の棲む通りになります 「目玉のばうむ」「妖菓目玉おやじ」 イカ製の「一反もめん焼き」などが有名です。 他に…

疫病退散・境港へ その9(水木しげる記念館)

「水木しげる記念館」は、水木しげるロードの終着点であり、氏が生前創り上げた 「妖怪と不思議の世界」を展示・紹介する博物記念館です。 19時45分、記念館に到着。閉館時間は17時なので、館内に人気は無いが、前庭には 人影が見える。現在はコロナ対策で …

疫病退散・境港へ その8(疫病退散)

水木しげるロードは 約800mの道なりに妖怪像が立ち並び、私の足では片道20分は かかります。リニューアル時に車道を一方通行化し、歩道を拡張。ベンチも増えました 新型コロナ禍終息を祈願して、妖怪影絵にも「疫病退散バージョン」が追加されました こち…

疫病退散・境港へ その7(河童の泉)

「水木しげるロード」は、1993年に誕生しました。 その当時の妖怪像は全23体。 妖怪の町の両端は境港駅と「水木しげる記念館」で、その距離は800mになります。 京極夏彦先生によると 「なまけ者になりなさい」 という水木先生の言葉の真意は、 「怠けていて…

疫病退散・境港へ その6(妖怪広場)

水木しげるロードには 177体(2018年)の妖怪ブロンズ像があり、日没後は22時迄 「妖怪影絵」のスポットライトが映し出されます。 疫病退散バージョンもあります。 境港駅前の「妖怪広場」には、鬼太郎や悪魔くんのイラストパネルが設置されています 悪魔く…

R3.8.29 本日の燃費 16.28km/L

※ 総走行距離計、区間走行距離計の写真撮り忘れました。 すいません。 前回の総走行距離 62,318km 今回の総走行距離 62,551km 今回の走行距離 233.3km 今回の給油量 14.33 L(セルフGS) ハイオク単価 164円 (現金・米子市)…

疫病退散・境港へ その5(境港駅)

境港駅は鳥取県の最西部に位置し、境線の終着駅です。米子駅を除く唯一の有人駅です ホームは1番線と2番線。ホーム上には、ICカード専用簡易改札機が設置されています 境港駅舎には灯台を思わせる屋根があり、出入り口には 水木しげる先生の作業机を 模し…

疫病退散・境港へ その4(ねこ娘列車)

JR境線を走る鬼太郎列車は 2018年にリニューアルされ、現在6種類の列車があります 8/28(土)米子発18:26~境港着19:12の列車は、ご覧の通り「ねこ娘列車」でした。 夕食とお土産購入を終え、再び0番乗り場へ。 これから終点の境港駅に向かいます。 境線…

疫病退散・境港へ その3(串焼きで乾杯)

米子駅前にある「だんだん広場」には、今から20年前に作られたという謎のオブジェ があります。これって、あれだよね。でも 松本零士大先生は、たしか九州出身だし? 山陰鉄道発祥の地「米子」を称する時計塔というのが公式見解らしいが、どうみても 「銀…