モーリンのNMAX&アルト日記

NMAX155トライク と スズキ アルトの長期テストを掲載中

2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧

プリウス燃費27.94km/L(TG300S sidecar)

前回の総走行距離 25604 km 今回の総走行距離 26483 km 今回の走行距離 878.8km 今回の給油量 31.45L (セルフGS) レギュラー単価 159 円(現金・茨木市) 今回の燃費 27.94km/L 累積の走行距離 26483 km 累積の給油量…

動画に見るロイヤルアロイ・サイドカー

国内販売が報道された「ロイヤルアロイ・TG300S サイドカー」ですが、報道写真では 側車が本車の右側についた右カーなのですが、日本や英国の様に 左側通行の国で走行 するときは、写真の様な左カーの方が便利で安全です。側車はメーカー純正品ですね。 本車…

R6.9.24の燃費 25.42km/L(敦賀へ)

前回の総走行距離 25679km 今回の総走行距離 26135km 今回の走行距離 455.8km 今回の給油量 17.93L(セルフGS) レギュラー単価 159 円(現金・寝屋川市) 今回の燃費 25.42 km/L 累積の走行距離 26077.65km 累…

ロイヤルアロイ・サイドカー発売予定

※ 画像は「WEBオートバイ」のHPより WEBオートバイ他の記事によれば、リアル・クラシックを標榜する英国発のメーカー 「ロイヤル・アロイ」は2年前から国内販売を開始していましたが、2024年9月より 新機種6種を追加販売し、その中に「TG300S・サイドカー…

嫁さんと大地震前に九州旅行⑳ (帰阪)

西大分フェリーターミナルに着いたのが、18時40分頃。 そこからアルトに戻って待機 しているのだが、一向に列が進まない。 外が熱いのでエアコンをかけたまま、長時間 アイドリングするのも気分が悪い。漸く動いたのは19時10分。出港は19時30分の予定。 乗船…

嫁さんと大地震前に九州旅行⑲ (ひょうたん温泉)

8月18日(日) 午前5時35分、さんふらわフェリーのデッキから朝日を拝みます。 8日間の夏季休暇が終わって、明日から通常運転です。次回は北海道に行ってみたいね 友達のお勧めで別府市内の「ひょうたん温泉」に行く事に。 現在時刻は16時30分。 フェリーの…

嫁さんと大地震前に九州旅行⑱ (ケニーロードと長者原)

時刻は8月17日15時30分。 阿蘇に来た際は必ず立ち寄る「長者原(ちょうじゃばる) は、長い直線道路が山向こうに消えていく構図がライダーに人気で、いつも撮影待ちの 列ができているのですが、今回は待たずに撮影できました。 阿蘇ミルク牧場から、「グリ…

嫁さんと大地震前に九州旅行⑰ (龍馬像とオーシャンアロー)

島原復興アリーナは、雲仙を出て島原外港に向かう途中にあります。ここに設置された 「サムライブルー龍馬像」は雲仙普賢岳を背に立つ、高さ10m幅5mの巨大な立像です 起床して、朝風呂として屋上にある展望露天風呂に向かう。 ここからの景色はいいね 8時…

猛暑の中 嫁さんと倉敷へ

青春18きっぷの本の中に「くらしき川舟流し」の写真があり、昔から一度行ってみたい と思っていましたので、今回は嫁さんと新幹線で出かけることにしました。 大阪駅から倉敷駅までは、新大阪~岡山間を新幹線で移動した場合、早くて1時間半。 在来線で行く…

嫁さんと大地震前に九州旅行⑯ (夕焼けの大三東駅)

島原鉄道 大三東駅(おおみさき)は「日本で一番海に近い駅」として有名で、特に 上白石萌歌主演のキリンレモンCMでここがロケ地になったことから、広まりました。 大三東駅にアルトが到着したのが18時30分すぎ。本来 この駅前には来場者用の駐車場 は無いの…

嫁さんと大地震前に九州旅行⑮(JR島原駅と鉄道むすめ)

これはJR島原駅前の自販機。 側面の「鉄道むすめ」とは、実際の鉄道事業者の現場で 活躍する制服を来たキャラクターで、「神代みさき」は島原鉄道㈱の鉄道むすめです。 2020年9月にデビュー。普段の業務は商品企画担当で、休日の趣味はサイクリング。 名前の…

嫁さんと大地震前に九州旅行⑭(仁田峠循環道路)

仁田峠 (にたとうげ )は、紅葉の名所として雲仙でも人気のスポットです。 途中の第二展望所からは、「平成新山」を間直に見る事ができます。 平成新山は読んで字のごとく日本で一番新しい山で、標高は1482mもあります。 雲仙東洋館にチェックインする。満…

嫁さんと大地震前に九州旅行⑬ (雲仙地獄工房)

雲仙地獄には遊歩道が整備され、途中に地獄蒸気を使って蒸し上げる「名物地獄蒸し 温泉たまご」を販売している「雲仙地獄工房」があります。私は温泉たまごと聞いて 黄身よりも白身がどろっとしていると考えますが、ここのは普通のハードボイルドです おばさ…

プリウス燃費 27.11km/L(KITTE大阪)

前回の総走行距離 24565 km 今回の総走行距離 25604 km 今回の走行距離 1039.2 km 今回の給油量 42.33L (セルフGS) レギュラー単価 159 円(現金・寝屋川市) 今回の燃費 24.55km/L 累積の走行距離 25604 km 累積の…

嫁さんと大地震前に九州旅行⑫ (雲仙地獄めぐり)

昼食を終えて、今日の目玉の雲仙地獄にやってきました。別府と違い入場料は無料です あたりには硫黄の独特な匂いが立ち込め、地面には熱気を感じます。 まさに「地獄」 ここには30余りの小地獄があるのですが、代表的なところだけを巡りました。 入口の「湯…

動画に見る Can-am Canyon ⑤

新発表されたCan-am SPYDERシリーズのアドベンチャーモデルが Canyon ですが そのフラッグシップモデルが この「REDROCK」になります。 OPで目新しいのは ハンドルユニットを6インチ上昇固定させる器具でしょうかね。 こちらがベースモデルで、Side&Topケ…

R6.9.7の燃費 26.31km/L(CMの古部駅)

前回の総走行距離 25244km 今回の総走行距離 25679km 今回の走行距離 434.6km 今回の給油量 16.52L(セルフGS) レギュラー単価 161 円(現金・茨木市) 今回の燃費 26.31 km/L 累積の走行距離 25621.85km 累積…

嫁さんと大地震前に九州旅行⑪ (雲仙大仏)

地獄は死後の世界で、悪行を為した魂が罰を受ける場所で、地の底の八熱地獄では、 燃えさかる炎と水蒸気の中で、亡者が獄卒から厳しい責め苦を受け続ける処です。 ここから、噴気や温泉の集まっているところを「地獄」と呼ぶようになりました。 13時過ぎに今…

嫁さんと大地震前に九州旅行⑩ (雲仙多良シーライン)

諫早湾は有明海の中央西側にありますが、その中央を走るのが諫早湾干拓堤防道路で、 別名 雲仙多良シーラインと呼ばれています。口の悪い人は 干拓事業に対する反感 から「ギロチンロード」とも言うそうです。中央部分に 駐車場と陸橋があります。 佐賀から…

嫁さんと大地震前に九州旅行⑨ (道の駅 彼杵の荘)

「長崎 そのぎ茶」は、長崎県東彼杵(ひがしそのぎ)町で古くから作られているお茶 で、長崎産のお茶生産量の65%を占めています。 そのぎ茶は全国茶品評会で高評価 を得ており、農林水産大臣賞、産地賞で日本一を受賞しております。 8月16日(金) ホテル…

嫁さんと大地震前に九州旅行⑧(夜のハウステンボス)

19時過ぎ、日が落ちてきて建物に様々なイルミネーションが灯り始め、昼間とは全く 違った姿を見せ始めます。 アンブレラストリートも明るく染まり、約700本の傘が 道行く人の姿を映し出します。 ここは季節毎に色やデザインが変わるのが特徴です。 19時15分 …

嫁さんと大地震前に九州旅行⑦(昼のハウステンボス)

長崎のハウステンボス入場券(パスポート)には、いくつかの種類があるのですが、 今回選んだのは15時から入場可能な「アフター3パスポート」と、「スタンダート3」 という3つの人気アトラクションの待ち時間短縮等に使えるプレミアムチケットです ※ 写真…

動画に見るCan-am Canyon ④

本国2025年式のCan-amトライクは、この4種が発売されるようです。 従来機種には 大きな変更が無くて、塗装色やパネルキットにカラーバリエーションが増えるのみの 様です。 SpyderのRT&F3の上位機種には、リアカメラが標準装備になるとの事です。 F3&RTに…

動画に見るCan-am Canyon ③

Canyonには アウトドアに出て、ソロキャンプするのが似合う気がします。 上部と左右のパニアケース以外にも 収納グッズを増やす事ができますよ。 最上級のRedrockモデルには、追加のセンサーにより、地形をより正確に予測できる セミアクティブ・サスペンシ…