モーリンのNMAX&アルト日記

NMAX155トライク と スズキ アルトの長期テストを掲載中

NMAX パーツ関係

NMAX155 トランク内保護パッドを購入

アマゾンで収納ボックス耐衝撃保護バッド(NMAX155 2025用)が1500円と比較的 安価で出ていましたので、買ってみました。中国製で到着には結構日数がかかります シート下トランクの内側に被せて、マジックテープ付の両面テープで固定する仕様に なっています…

阿蘇Tラリー ③(トラブルに遭遇)

10/12(日) 定刻5:30に新門司港に入港。 6時前に下船。ガーミンナビの目的地設定 で、グーグル先生との情報共有が旨く行かず、何度かIPHONEを再起動することに。 ガーミンさんよ、「資さんうどん」はまだしも、「道の駅ゆふいん」が無いのはダメダメ 4:30…

NMAX155 10月の衣替え

NMAX155トライク 夏仕様です。 10月に入り漸く気温も下がったので、衣替えします こちらが 秋仕様です。 今迄はノーマルシートに純正クールメッシュシートカバーを 装着して使用していましたが、クッション性の高い社外シートに交換しました。 作業するにあ…

アルト燃費 23.93km/L (追加備品③)

前回の総走行距離 33406km 今回の総走行距離 33814km 今回の走行距離 408.3km 今回の給油量 17.06L レギュラー単価 159円(現金・茨木市) 今回の燃費 23.93km/L 累積の走行距離 33783.45km 累積の給油量 13…

NMAX155 追加アクセサリー その2

最高気温が30℃を下回る日が続いたので、安全性向上を目的に 引き出しの奥から HITAIR社のエアバックジャケットを取り出す事にします。 ただ利用するにあたっては、 バイク本体に伸縮ワイヤーのコネクタとジャケット側のコネクタを接続する必要があり ます…

NMAX155 追加のアクセサリー紹介

新たな装備品を購入しました。 メーター周りとしては並行輸入品と銘打ったこちらの 「KAGEFUNE For NMAX155/2025」 バイク計器フレームカバー(レッド)です。 効果は一目瞭然ですが、難点としては 座高が高いと 速度の数字の上部が隠れる事 ま、実用には問…

NMAX155 形だけのフォグランプ

トライク化によって 全幅は元のNMAX155の740㎜から 900㎜へとなりましたが.... ※画像はジェネシス目白さんHPより 正面から見ると、フェンダーの色が黒であることもあって、トライクだと認識され にくい状態です。いずれ外装色と統一したいのですが、繋ぎ…

NMAX155 燃費34.75km/L(CIEL Soro)

走行距離 180.0km 給油5.18L(@177 大阪市内・有人GS) 燃費34.75km/L 燃料計のメモリが残1で、おおよそ2L残だから、残2Lを割ると点滅するようだ。 NMAXトライクの航続距離は240km弱で、180~200kmで給油の必要があるでしょうね 今使っているヘッ…

NMAX155 ヘルM・Bランプを購入

「アイキョウバイクチャンネル」で紹介されていたヘルメットに付けるブレーキランプ 「MTSEEN」を購入してみました。 アマゾン価格14999円でクーポンで2000円OFF 中身は 本体とマウントと脱脂剤、USB-Cケーブルに説明書が2枚でした。 アイキョウさんの動画…

NMAX155 スマートキーの複製

NMAX155のスマートキーは アルトと違ってキーが1個しかついてこないので、外出 先で紛失した場合、非常に困った事になります。 予備キーが欲しくなりますよね。 先日も フルヒトロス製トップケースの鍵が根元から折れてしまい、今は予備キーを 使っています…

NMAX1155 ナンバー灯・LED化

2025年式になってほぼLED化された NMAX155ですが、ナンバー灯だけが「白熱球」。 YSP横浜戸塚チャンネルの方も動画で言っていた様に、ヤマハの伝統なのでしょうかね 「みんから」にナンバー灯のLED化の投稿があったので、私も挑戦してみます。 記事によると …

右ミラーのオフセットに挑戦

NMAX155を運転していて気になった事の一つに、右バックミラーの後方視界の狭さが あります。 本人が昭和生まれ・胴長・短足・肥満・横幅あり・頭でっかちの為なのか 右バックミラーを調整しても、右腕が映ってしまって、後方視界が良くない事です。 アマゾン…