2025-09-01から1ヶ月間の記事一覧
走行距離192.8kmで、燃料計のバーは左端の1個のみ。残2Lを超えると点滅するので 走行距離が200kmを超えると点滅するはずです。 できれば300kmが望ましいね。 旧型には 6.6L⇒9.1Lへ変更できる燃料タンクがあったんですが、新型はまだかな。 走行距離193.3km…
新たな装備品を購入しました。 メーター周りとしては並行輸入品と銘打ったこちらの 「KAGEFUNE For NMAX155/2025」 バイク計器フレームカバー(レッド)です。 効果は一目瞭然ですが、難点としては 座高が高いと 速度の数字の上部が隠れる事 ま、実用には問…
「ホーバーターミナルおおいた」から新門司FTまでは 約2時間(124km)の旅程です が、途中休憩を何度か挟みましたので、到着は出港1時間前の17時40分になりました。 行きは名門大洋フェリー、帰りは阪九フェリー(新門司~神戸)になります。 別府湾沿いに1…
大分空港と西大分ホーバーターミナルを約35分で結ぶホーバークラフトの空港ルートは 今年7月26日から就航しましたが、9月中旬までの搭乗率は3割に過ぎない事が発表され ました。 空港ルートは1日4往復、計8便が運航されていますが、この低搭乗率が続く と…
阿蘇といえば赤牛丼、赤牛丼といえば「お食事処 いまきん食堂」が有名ですが、未だ 店内に入れたことはありません。 いつ行っても行列ですので、どうしても敬遠します。 今回は阿蘇山頂には行けませんでしたが、たまたま道中で赤牛を観る事ができました。 大…
瀬の本レストハウスは 元は三愛レストハウスという名称だったのですが、2019年頃に 名称が変更された様です。 御土産売り場、雲の上レストランとカフェ、 ガソスタや キャンプ場にグラウンド、ゴーカート乗り場などを備えた複合施設になっています。 お土産…
トライク化によって 全幅は元のNMAX155の740㎜から 900㎜へとなりましたが.... ※画像はジェネシス目白さんHPより 正面から見ると、フェンダーの色が黒であることもあって、トライクだと認識され にくい状態です。いずれ外装色と統一したいのですが、繋ぎ…
やまなみハイウエイの有名スポット「長者原(ちょうじゃばる)」道標に到着です。 時刻は10時8分。ここは飯田高原の中心部にあり、まるで直線道路が九重の山の中 に消えていく様に見える事から、ライダーの人気スポットになっています。 私の前にも 長者原道…
九重「夢」大吊り橋は やまなみハイウエイ(国道11号)を阿蘇方面に向かう道の途中 で右折した所にあり、歩道専用として日本一の高さ「173m」を誇る吊り橋です。 当初は寄る予定は無かったのですが、気まぐれで行ってしまい、後の予定がグダグダに 9時に九…
北九州空港は新門司港FTから約20km離れた人工島にある海上空港で、九州本土と結ぶ 新北九州空港連絡橋を通り、新門司FTから約30分で到着する。スターフライヤー航空 の本拠地であり、九州唯一の24時間空港でもある。 ここへの連絡橋が素敵なんです。 ※ 画…
前回の総走行距離 32946km 今回の総走行距離 33406km 今回の走行距離 459.8km 今回の給油量 21.40L レギュラー単価 159円(現金・茨木市) 今回の燃費 21.48km/L 累積の走行距離 33375.15km 累積の給油量 13…
9月7日(日)午前5時45分 新門司港に下船しました。 帰りは同日 18時40分発の 阪九フェリーです。 よって タイムリミットは12時間ですね。 ああ、ミクロ決死隊 (1973年)と同じですね。覚えているかな「ねんりき~」で有名なミスターネンリキ 通路の物音で…
走行距離 180.0km 給油5.18L(@177 大阪市内・有人GS) 燃費34.75km/L 燃料計のメモリが残1で、おおよそ2L残だから、残2Lを割ると点滅するようだ。 NMAXトライクの航続距離は240km弱で、180~200kmで給油の必要があるでしょうね 今使っているヘッ…
今回 名門大洋フェリーを選んだのは、翌日早朝 5:30に新門司港に着く事の他に、 明石海峡大橋を18時10分に通過予定だったからです。 9月6日の日の入りは18時20分 18時過ぎに「本船は明石海峡大橋の手前を航行中です」との船内放送があったので、 急いでデッ…
当初 9/12(金)夕方から 9/16(火)朝の現地2泊5日の九州ツーリングを予定して いましたが、9/6(土)時点での天気予報では雨予報でしたので、急遽 9/6(土)夕方 から9/8(月)朝の現地0泊3日に変更して、阿蘇方面のツーリングに出かけました。 9/6(…
急に思い立って、9/6(土)15時から9/8(月)8時まで、阿蘇方面・現地 0泊3日の フェリーツーリングに行ってきました。 前準備していなかったのでグダグダでしたね 上から 大阪南港出発時1023km、最終給油時1306km、帰庫時1479kmの総走行距離に なります。…
「アイキョウバイクチャンネル」で紹介されていたヘルメットに付けるブレーキランプ 「MTSEEN」を購入してみました。 アマゾン価格14999円でクーポンで2000円OFF 中身は 本体とマウントと脱脂剤、USB-Cケーブルに説明書が2枚でした。 アイキョウさんの動画…
※ 画像は ヤマハさんのHPより ヤマハのHPによると「トリシティ155」がモデルチェンジして、9月25日から発売 との事です。 前2輪、後1輪の3輪車ですが、トライクではありません。 スタイリッシュなデザインに一新されたLMWテクノロジーの3輪車になりま…
8/14(木)19時20分 那覇空港からのマジックアワーです。 今回の沖縄旅行は初回と いう事もあり、無理をせず主にバスツアーで観光地巡りでした。 アトラクションの 待ち時間が非常に長いと評判の「ジャングリア沖縄」はパスし、無難な場所巡りでした おきな…
NMAX155のスマートキーは アルトと違ってキーが1個しかついてこないので、外出 先で紛失した場合、非常に困った事になります。 予備キーが欲しくなりますよね。 先日も フルヒトロス製トップケースの鍵が根元から折れてしまい、今は予備キーを 使っています…
玉泉洞は「おきなわワールド」内にある全長約5kmの鍾乳洞で、その内 890ⅿが公開 されています。 日本三大鍾乳洞として有名なのは秋芳洞(山口県)、龍河洞(高知県) 龍泉洞(岩手県)だそうですが、秋芳洞しか 私は知りませんでした。 H.I.S. LEALEAラウン…
2025年式になってほぼLED化された NMAX155ですが、ナンバー灯だけが「白熱球」。 YSP横浜戸塚チャンネルの方も動画で言っていた様に、ヤマハの伝統なのでしょうかね 「みんから」にナンバー灯のLED化の投稿があったので、私も挑戦してみます。 記事によると …
8/14(木) 旅の最終日、今日の夕刻の便で関西空港に向かいます。 本日の午後はHIS の半日バスツアーに申込みましたので、ホテルをチェックアウト後に LeaLeaラウンジ に荷物を預け、午前中は ゆいレールに乗って首里城に向かうつもりでした。 ラウンジでス…
国際通りは全長1.6km、端から端まで約30分もある繁華街で、道の両側には数多くの 土産屋さん、飲食店、宿泊施設等が並んでいます。 早い店なら午前9時には開店し、 深夜まで営業しているお店もあります。 ほとんどのお店は年中無休だそうです。 19時30分 …