
熊本阿蘇ヘリコプター遊覧は ヘリコプターに乗って空中から阿蘇の絶景を楽しめます
料金は1名 3分6000円、6分13000円、9分20000円が目安で、決済料金は2名分から。
1名の場合、当日現場受付で、他の乗客と相乗り飛行になります。

渋滞の為 阿蘇山上駐車場に行くのを断念し、草千里ヶ浜に戻ろうとUターンした際に
不意に頭上から大きなプロペラ音が!! 見上げるとヘリコプターが離陸し山向こうに
消えていく。 折角だから ヘリポートのある広場まで行く事にする。

どうやらここを起点に、阿蘇活火山の火口や大観峰、草千里等を予算に応じた時間で
上空から堪能できるらしい。 だいたい5分位で降りてきて、乗客が入れ替わって、また
飛んでいく事を繰り返している。 2人6分で30000円かかるので、外人さん向けかな


おっと、白ヘリよりももっと上空に、かすかに黒色のヘリの姿が見える。 どうやら
違う会社のヘリの様だ。暫く中岳から立ち上る噴煙をボ~と眺める。時刻は11:25


名残惜しいが、次のスポット「鍋ヶ滝」に向かう為に阿蘇吉田線を進む。帰りもやはり
草千里ヶ浜の駐車場は満車で、そのまま進む。 途中「米塚」が見えたので記念撮影。
米塚は「こめづか」と読み、円錐型 高さ80mのかわいらしいフォルムをした山です。


本日1回目の給油。 乙姫給油所にて走行距離135.2kmに対し 給油量3.44L(@175)
燃費は39.3km/L 。正直、トライクはワインディング走行には向いていない。
カーブ時には速度を落とし、腕力でハンドル操作をする必要があるし、速度超過で
急カーブに突っ込めば、三輪と言えどもたやすく転倒する。 ノンビリ走行が一番。


鍋ヶ滝に向かう途中、意図していなかったスポットを見かけたので、トイレ休憩の為に
立寄る。 ここは「南小国町総合物産館 きよらカアサ」と言うらしいが時間が押して
いるので、建物内には入りませんでした。 「進撃の巨人 大山ダム」を見てみたいので
先に進みます。 エレンの銅像を見て見たいけど、時間の関係で無理かもしれないね。