2025-10-01から1ヶ月間の記事一覧
アマゾンで収納ボックス耐衝撃保護バッド(NMAX155 2025用)が1500円と比較的 安価で出ていましたので、買ってみました。中国製で到着には結構日数がかかります シート下トランクの内側に被せて、マジックテープ付の両面テープで固定する仕様に なっています…
当初の予定では17:30迄には到着予定だった新門司港 阪九フェリーターミナルですが なんとか18:00に到着しました。 途中道路渋滞で コースを変更したのですが、頼り ないガーミンナビとグーグルナビに翻弄され、なんとか乗船には間に合いそうです。 大山ダ…
進撃の巨人は 地元日田市出身の「諌山創」先生の作品で、ウオールマリアと呼ばれる 巨大な城壁中で暮らす主人公の下に、突如その壁を超える高さを持つ「超大型巨人」が 現れ、巨人の群れが城内に進入し、人々を捕食し始める事から物語が進行します。 「道の…
鍋ケ滝は 落差約10m、幅約20mの滝で、滝の裏側からも眺められる事で有名です。 事前予約制入園との事ですが、私はそれを知らず当日受付で入場券を買いました。 13:20 鍋ケ滝の駐車場に到着し、一番奥の隅に愛車を停める。駐車場はすぐに満車に 案内板によ…
熊本阿蘇ヘリコプター遊覧は ヘリコプターに乗って空中から阿蘇の絶景を楽しめます 料金は1名 3分6000円、6分13000円、9分20000円が目安で、決済料金は2名分から。 1名の場合、当日現場受付で、他の乗客と相乗り飛行になります。 渋滞の為 阿蘇山上駐車…
草千里展望所から阿蘇中岳を望みます。時刻は11時。 阿蘇パノラマラインはここから 大きく左に下っていくのですが、カーブの手前で自動車の列があり、動けません。 カーブの先にある駐車場が満車で、駐車待ちの車列が道路にはみ出ているのが原因です 草千里…
「道の駅 あそ望の里くぎの」は、阿蘇山の南の麓、南阿蘇村久木野にある道の駅です 農産物販売所やレストラン、パークゴルフ場、そば道場など ファミリー層にも人気の スポットですが、私が到着した時は 駐車場はほぼ満車状態で、食事は諦めました。 萌の里…
2016年4月に発生した熊本地震は 死者・行方不明者272人、重軽傷者2808人、住宅の 全壊・半壊・一部破損は 約20万棟に達したといわれています。熊本城の石垣の崩落、 櫓の倒壊、阿蘇神社の楼門全壊など文化財のみならず行政、交通、インフラにも大きな 影響が…
本田技研・熊本製作所は沢山の二輪車を量産しており、エンジン等の生産加工、組立を 一貫して行っている、ホンダバイクの生まれ故郷です。敷地内には目を見張る大きな木 があり、私世代には 「この木なんの木、気になる~」 の曲が脳内自動再生されます。 さ…
モットモト神戸は、モーターサイクル展示・モーターサイクルウエア・用品販売をする イベントで、10/19(日)10~16時、サンシャインワーフ神戸で開催されました。 キッチンカーも4台あり、ピザやサンドウイッチ、焼そばにコーヒーをいただけます。 嫁さん…
阿蘇望橋(あそぼうばし)は国内最初の屋根付車道橋で、全長40m幅は7mあります。 UBUYAMA PLACEより 南小国波野線で約10km南下した所にあり、印象的な外観です せっかくここまで来たのだからと、阿蘇望橋まで足を延ばす事にする。15分ほどで到着 交通量も…
行きかうライダーの数を鑑みて「飯田高原道標」で撮影。個人的にここも良いスポット だと思っています。 やまなみハイウエイを少し走ると「長者原道標」が見えてきました が、予測通り 道標の周辺は ハーレー軍団が30台位屯していました。 ヤレヤレ... 昼…
10/12(日) 定刻5:30に新門司港に入港。 6時前に下船。ガーミンナビの目的地設定 で、グーグル先生との情報共有が旨く行かず、何度かIPHONEを再起動することに。 ガーミンさんよ、「資さんうどん」はまだしも、「道の駅ゆふいん」が無いのはダメダメ 4:30…
10/12(日)6:10下船。 天気は晴予報ですが、雲が多め。気温は少し肌寒い感じ。 ガーミンナビは目的地の選択が少ないので、あらかじめグーグル先生で目的地を決め、 それをガーミンナビで共有することで行き先を決めるのですが、なかなか情報を共有 できま…
10/11(土) 朝から業者間の会議があり憂鬱だ。これが無ければ阿蘇ツーリングラリー で現地2泊できたのに残念だ。 おまけに神戸ポートアイランド西岸壁での海上自衛隊 の砕氷船「しらせ」の一般公開にも間に合いそうにない。 長めの休暇が欲しいね。 15時に…
10/11・17時~10/14・7時 現地1泊4日の阿蘇ツーリングラリーから今朝帰阪しました 総走行距離は636km。 最終給油地点での走行距離は605kmで、総給油量は15.93Lだから 満タン法による燃費は「38.98km/L」になりました。 10/12 湯布院でちょっとしたトラブル…
10/11(土)夕方から 10/14(火)早朝まで、Webike主催の「阿蘇ツーリングラリー」 に行ってきます。 現地1泊4日、往復はいつものフェリーで、愛車はNMAX155です。 スマホにアプリを入れるだけで準備完了 20ケ所の指定の場所に行き、アプリでチェックイン…
NMAX155トライク 夏仕様です。 10月に入り漸く気温も下がったので、衣替えします こちらが 秋仕様です。 今迄はノーマルシートに純正クールメッシュシートカバーを 装着して使用していましたが、クッション性の高い社外シートに交換しました。 作業するにあ…
前回の総走行距離 33406km 今回の総走行距離 33814km 今回の走行距離 408.3km 今回の給油量 17.06L レギュラー単価 159円(現金・茨木市) 今回の燃費 23.93km/L 累積の走行距離 33783.45km 累積の給油量 13…
国道161号線 琵琶湖の西側にある「湖西道路」の真野ICから坂本北IC間が、9/27から 本格的に4車線運用を始めたという事で、9/28(日)に行ってみました。 坂本北ICは JR比叡山坂本駅を越えた辺りで、真野ICを降り右折すると、しばらく 先に琵琶湖大橋があり…
最高気温が30℃を下回る日が続いたので、安全性向上を目的に 引き出しの奥から HITAIR社のエアバックジャケットを取り出す事にします。 ただ利用するにあたっては、 バイク本体に伸縮ワイヤーのコネクタとジャケット側のコネクタを接続する必要があり ます…