モーリンのNMAX&アルト日記

NMAX155トライク と スズキ アルトの長期テストを掲載中

阿蘇Tラリー ③(トラブルに遭遇)

10/12(日) 定刻5:30に新門司港に入港。 6時前に下船。ガーミンナビの目的地設定

で、グーグル先生との情報共有が旨く行かず、何度かIPHONEを再起動することに。

ガーミンさんよ、「資さんうどん」はまだしも、「道の駅ゆふいん」が無いのはダメダメ

 

 

 

 

4:30に起床。 下船準備をして5:30入港。駐車甲板への通路が解放されたという船内

放送で階段を3階まで降りる。 乗車準備をして通路が開くのを待つが、開かない。

オートバイの数は50数台もあり、熱気で甲板は27℃もある。 やべ、汗が出てきた。

 

 

 

 

 

 

5:55にようやく通路が天井から降りてきた。 係員さんの誘導に従い、順番に出発。

6時過ぎに新門司港に下船できました。  離れた所に愛車を停めて、目的地を設定

しようとするも、ナビの準備をするも調子が悪く、出発に手間取った。

 

 

 

 

 

新門司ICから高速道路に入り、ガーミンナビの誘導の通りに走っていたが、あれ、ナビ

の通り直進したけど、別れ際の看板に「空港方面・東九州自動車道」って出てたよね。

あ、やられた。 想定とは違うルートだ。 次のICでUターンして東九州道に戻ろう。

 

 

 

 

 

 

8時45分 湯布院ICに到着。 やまなみハイウエイを走る前に給油しようと、ナビで最寄

のGSを検索。 セルフGSで4.70L(@179)を給油。 区間燃費は 33.08km/Lと良くない

155ccスクーターで高速道路を走ると、どうしても高回転となり、燃費は伸びないね。

 

 

 

 

 

道の駅ゆふいんに向かう途中 「岩下コレクション」があったので、駐車場に停めると

異変に気が付いた。オイルレベルゲージが外れて、オイルが漏れている。純正を外し、

海外部品を取り付けたのだが、締めるのが緩かったか..嫌な考えが浮かぶ前に、

すぐに保険会社に連絡して、YSP大分さんへのレッカー移動を依頼する。 

 

 

 

 

 

岩下コレクションの方に事情を説明し、愛車を駐車場の端に移動する。 保険会社から

電話とメールで連絡があるので、その都度 現在位置情報等を返答する。連休だけに

出動依頼が多いようで、10時前に現地到着が11時過ぎになるとのメールが届く。

 

 

 

 

 

少し時間があるので、入館料大人千円を払い、岩下コレクションに入る。ここは3階建

で、モーターサイクル歴史館、昭和レトロ館、ステンドグラス&アンティークの各種

コーナーに分かれている。 クラッシックバイクは200台もあるそうだ。

 

 

 

 

 

 

10:50にレッカー車が到着。係員さんがとても気持ちの良い方で助かる。 40分程で

YSP大分さんに到着。さっそく愛車を診てもらうと「幸い予備パーツもあるし、オイル

量からみて、焼付きの心配も無し。オイルを補充すれば走れますが、車体後部がオイル

まみれなので、オイル落としの洗車をお勧めします」との事で一安心。 

一時は今度の旅もここで終了か、一旦愛車を預けて 後日引取りかと思ってしまった

 

 

 

 

 

昼時に申し訳ないが作業をお願いして、待つ間に昼食に出かける。YSPスタッフさんの

お薦め「釜あげおうどんツルトカメ」さんで、釜揚げうどんと 秋の天ぷらを注文。

出てくるまで結構時間がかかったが、うどんは出汁が効いて とてもうまかったよ。